
殻通しの作業

完成した採苗器(さいびょうき)

採苗器を船で牡蠣いかだへ

牡蠣の産卵を待ってスタンバイ

牡蠣の採苗の様子

採苗から2週間。牡蠣は数ミリほどの大きさになります。
ルーペで見ると、小さいながら牡蠣の形になっているのが分かります。

宮島西岸の干潟にある抑制棚。干潮になると空気に触れる牡蠣とっては厳しい環境で、強い牡蠣が育ちます。

ホタテ貝の上側に2cmほどの牡蠣が数個ついています。

垂下連を作る、通し替えの作業。

通し替えの作業は海上で行います。

垂下連は全体で約9mほど。
手下げ作業の様子

牡蠣いかだは60坪の家とほぼ同じくらいの大きさ。

1台のいかだに774本の垂下連が吊るされています。

殻付き牡蠣は3年目の9月頃から籠に分けて育てます。

本垂下から2ヶ月(7月頃)。約4cmほどになりました。

本垂下から3ヶ月(8月頃)。少しずつ身がふっくらしてきました。

本垂下から11ヶ月(翌年3月頃)。約5〜6cmになり、身がしっかり太っています。

牡蠣の収穫の時には、重みで船が少し傾くことも。

垂下連のワイヤーを切って牡蠣を船に積み込んでいきます。

汚れを洗い落とした牡蠣を浄化プールへ。

滅菌海水を循環させながら、20時間浄化します。

打ち子さんが1個ずつ牡蠣をむき身にします。

大きな牡蠣も小さな牡蠣も丁寧に殻を剥いていきます。

3年目の牡蠣。貝柱の下の灰色の部分が心臓です。

「収穫までに3年かかる。うまい牡蠣のためにはずっと努力が必要やね」
お支払いは、クレジットカード、郵便振替(前払い)、代金引換、お届け時カード払いをご利用いただけます。
![]()





ヤマト運輸のクール宅急便でお届けします。配達希望時間は下記時間帯よりご指定下さい。
地域により指定できる配達時間が異なりますので、ご希望の配達時間に添えない場合もあります。その場合は折り返しご連絡いたします。

お届け希望日をご指定頂けます。
日曜日は定休日のため発送に対応できませんので、お届け日は月曜日以外でご指定ください。
お届け希望日時のご希望に添えない場合は、折り返しご連絡いたします。

ギフト対応商品には、ご希望により無料で熨斗(のし)をお付けいたします。
また、ギフト対応商品は化粧箱に入れてお届けしております。箱は商品により変わります。詳しくは各商品のページをご覧ください。